トラックボールマウス M570(Logicool)を使ってみた感想
PCの仕事って、文字をタイピングすることが多い方と、マウスを操作する事が多い方に分かれると思います。
私の場合、CADの仕事が集中すると後者のウエイトが大きくなるので、
肩甲骨の下側に慢性的な痛みだったり、コリだったりが生じました。皆さんもそんな経験ありませんか?
色々と試行錯誤した結果、このマウスにたどり着きました。
M570T【税込】 ロジクール 2.4GHzワイヤレストラックボールマウス(シルバー&ブルー) Logicool Wireless Trackball M570t [M570T]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
|
使ってみた感想
トラックボールのマウスは、普通のマウスと違い右手の親指でカーソルを移動します。
マウスを移動しないので、手首や肩にかかる負担が少なく、マウスを置くスペースも最小限ですみます。
トラックボールの操作性は慣れてしまえば、親指でのスマートな操作でカーソルが移動するので、超快適です。
特にウィンドウを閉じるボタンを押すときのように、画面の端にカーソルを移動させたいときの操作性は秀逸です。
トラックボールをスーッと斜め方向に回転させるだけで、一瞬で画面の角までカーソルを移動する事ができます。
私は家用と会社用で2個購入しました。
ただ、大事なことを一つ言わせてください。
何年、何十年と、、、無意識にやってきたマウスのカーソル移動を、親指のみで行うことになります。
最初は違和感がハンパないです。私の場合慣れるまで2週間かかりました。
ですが!一度慣れてしまえば、このマウスを手放せなくなると思います。
また、このM570Tには、Unifyingレシーバーが付属しており、
それに対応したキーボードを購入するとレシーバーを兼用する事が出来ます。
※ オススメのキーボードはこちらの記事を参照ください。(クリック)